yataka

※受付終了※【参加者募集】2023年度 新春経済講演会

※本講演会に多大な関心をお寄せ頂き、誠にありがとうございます。
 定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。
 たくさんのお申込ありがとうございました。

※お申し込みは、チラシに記載の二次元コードからお申し込みください。以下申込書からもお申込みできます。

日 時  :  2024年1月19日(金)午後3時~4時30分
会 場  : 世田谷産業プラザ (三茶しゃれなあど)5階「オリオン」 (世田谷区太子堂2-16-7)
内 容  :「世界史的転換点に立つ日本 ~21世紀・未来圏への視界~ 日本はどこに進むべきか、世田谷との半世紀を踏まえて」
講 師 : 寺島 実郎 氏 (一般財団法人日本総合研究所会長・多摩大学学長)
対象者 : 世田谷区民・(公社)世田谷工業振興協会会員企業
定 員  :  70名(先着順)

※受付終了※ 新時代 経営環境と企業力改善セミナー2023

※本セミナーに多大な関心をお寄せ頂き、誠にありがとうございます。
 定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。
 たくさんのお申込ありがとうございました。

日 時  :  2023年 11月 9日(木) 15:00 ~ 16:30   
場 所 : 世田谷文化生活情報センター 生活工房セミナールーム 
     (世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー5階)
内 容  : 「フェイクとAI:高度情報社会を生き抜くために知っておきたいこと」
講 師 : 石川 幹人 (いしかわ まさと)氏
      明治大学 情報コミュニケーション学部 教授 博士(工学)
対象者 : 世田谷区民・(公社)世田谷工業振興協会会員企業
定 員   :  各30名
参加費 : 無料

【参加者募集】桜新町ものづくりの魅力発見ツアー2023

※「桜新町ものづくりの魅力発見ツアー」に多大な関心をお寄せいただき、
  誠にありがとうございます。
  
  定員に達しましたので、募集を締め切りました。
  たくさんのお申込ありがとうございました。

桜新町のものづくりの魅力を知っていただく事業所巡りを開催いたします。
また桜新町区民集会所では、準工業地域の歴史紹介や、ものづくり体験コーナーを
設けています。是非ご参加ください。 
二次元コードよりお申し込みをお願いいたします。

【参加者募集】 小学生向け 「英語で学ぶプログラミング教室」 夏休み体験会

体験会内容・応募方法    

【日 時】 2023年 7月27日㈭・28日㈮ (2日間)                 
      各日 ①10:00~11:30  ②12:30~14:00  ③14:30~16:00

【会 場】 三茶しゃれなあど5階「スワン」                    

【対 象】 世田谷区在住の小学生  (保護者お一人の同伴参加が条件です)

【費 用】 実費 500円(USBメモリ代)

【内 容】 授業は英語で行います!
      日本語サポートがありますので、英語もパソコンも初心者から参加可能です。
      フィンランド式教育メソッドで世界に繋がるロボット教室体験会です。

【応募方法】チラシのQRコードからお申し込みください。

 

 

 

 

東京国際消防防災展2023

「東京国際消防防災展2023」は、5年に1度開催される消防防災のイベントであり、 
最新の消防防災機器、システム等、幅広い分野を一堂に集める国内最大級で国際的な展示会である。

異業種交流事業として製作の「災害時避難誘導塔」を展示する共に、「世田谷のものづくり」の
PRに努めた。

4日間で166,831人 名の来場者が訪れた。

2023(令和5)年度 第45回通常総会・懇親会

2023/6/13(火)、オークラレストラン「スカイキャロット」_三軒茶屋キャロットタワー26Fにて、
「第45回通常総会」を開催いたしました。
閉会後、同会場にて懇親会を開催し、保坂区長をはじめ多くのご来賓・会員企業様にご参加いただきました。

フォーラムSKK’89・青年部会 合同新年会

2023/1/23(火)、フォーラムSKK’89・青年部会の合同新年会が、3年ぶりに銀座アスター三軒茶屋迎賓館で
開催された。
来賓に、世田谷区行政の方々、東京青年会議所、法人会青年部の方々などをお招きし、盛大な会となった。

新年賀詞交歓会開催

寺島実郎氏による新春経済講演会終了後、3年ぶりに新年賀詞交歓会が開催された。
片平会長の挨拶から始まり、保坂世田谷区長、下山区議会議長をはじめ、世田谷区行政の関係者の
方々よりご祝辞をいただいた。
会員企業の方々をお招きし、活発な交流が行われ盛会のうちに終了した。

桜新町 第34回さくらまつり

お天気にも恵まれ、八重桜が満開の中、4年振りに桜新町「さくらまつり」が開催された。
地域住民との交流を深めるイベントとなった。

当協会では「輪投げコーナー」を出店。行列ができるほど人気のコーナーで、景品のしゃぼん玉も
大好評だった。
「住工共生ギャラリー」を併設し、準工業地域の今昔写真を展示した。

また、理事の皆様による「ソースせんべい」も大好評だった。

上部へスクロール