行事・事業報告

【実施報告】経営環境と企業力改善セミナー

「第4弾」ニューノーマル時代の潮流を読む! 
世界経済の動向が我が国の企業経営に大きな影響を与えるこの時代に、どう立ち向かうべきかについて、講師をお招きして、セミナーを開催しました。

【第1回】
「成長か淘汰か!中小企業の生きる道」
【講師】大武 健一郎 氏(元国税庁長官)  
2月27日(木) 18:00~19:30 @しゃれなあどホール  ※33名参加   

【第2回】
「どん底からの復活」
【講師】深田 稔 氏(深中メッキ工業株式会社 代表取締役)   
3月21日(金) 18:00~19:30  @しゃれなあどホール ※21名参加

【実施報告】経営環境と企業力改善セミナー 続きを読む »

【実施報告】「震災対策技術展横浜」2025/2/6-7

「第29回 震災対策技術展横浜」が2月6日(木)~7㈮にパシフィコ横浜にて開催された。総来場者数  11,450名。
世田谷工業振興協会は5年振りに本展示会に出展し、ソーラー避難誘導塔「AE-TOWER」の1/3模型等を展示。

近年大規模災害が頻発する中、防災対策に対する意識の高さを感じる展示会であり、来場者からはデザイン性やスピーカー機能、ソーラーパネル等に関する質問が多く寄せられ、災害時に適切な避難行動を促す有用性をアピールできた。
また、企業や自治体関係者など、今後の導入につながる可能性のある来場者には、「AE-TOWER」の機能やメリットを具体的に説明できた。 他の出展者や来場者との意見交換を通じて、「AE-TOWER」の改良点や新たな活用方法のヒントを得られた。



【実施報告】「震災対策技術展横浜」2025/2/6-7 続きを読む »

【実施報告】理科教室 出前講座 2025/1/22・27

2025年1月22日㈬と27㈪の2日間、区立武蔵丘小学校において、新BOPの1~2年生を対象とした「理科教室」出前講座を開催し、計34名の児童が参加しました。

東京科学大学(旧_東京工業大学)卒業生の集まりである「くらりか(蔵前理科教室ふしぎ不思議)」の6名の先生を迎え「ギシギシプロペラ」の実験を行いました。
工作から始まり、プロペラが回る仕組みや、振動で起こるいろいろな現象についてゲームを通して学ぶなど、理科の楽しさを実感していました。

【実施報告】理科教室 出前講座 2025/1/22・27 続きを読む »

【実施報告】「区内ものづくり事業所バス見学会」2025/2/20

世田谷区在住、在勤の方々を対象に、世田谷区内のものづくりや技術への理解と関心を高めることを目的とした「区内ものづくり事業所 バス見学会」を、2月20日(木)20名の一般区民の参加のもと開催いたしました。

見学先はエンボス加工や各種プレス加工などを専門に行っている㈱サンネーム様と世田谷清掃工場・世田谷区資源循環センター リセタです。

環境問題・工業に興味関心のある方々が参加され、各所で質疑応答が活発に交わされました。

【実施報告】「区内ものづくり事業所バス見学会」2025/2/20 続きを読む »

「第35回 桜新町さくらまつり」 2024/4/14

4月14日(日)、桜新町商店街において「さくらまつり」が行われました。
お天気にも恵まれ満開の八重桜のもと、世工振では恒例の「わなげコーナー」を出展しました。
役員の皆さまや、昭和女子大学生に応援いただき、今年も行列ができるほど大盛況となり、
528組のご家族に楽しんでいただきました。

「第35回 桜新町さくらまつり」 2024/4/14 続きを読む »

「区内事業所バス見学会」 2024/2/27

2月27日㈫、15名の区民が参加され、株式会社ニットク様と、玉川総合支所を見学しました。
ニットク様ではシール印刷技術の製品・製造を見学、玉川総合支所では免震構造と地下水利用システムを見学し、参加者からは、
大変有意義な時間だった、世田谷区の技術・会社に誇りをもてました、とのお声をいただきました。

「区内事業所バス見学会」 2024/2/27 続きを読む »

「理科実験教室」 2024/2/14

2月14日㈬、区立武蔵丘小学校 新BOPの子ども25名を対象に、くらりか(蔵前理科教室ふしぎ不思議_東京工業大学OB)の皆さんに講師をお願いし、理科実験教室を開催しました。
割り箸をやすりで削ったり針金を巻き付ける様子は真剣そのもの、完成したギシギシプロペラや糸電話で楽しい理科の時間を過ごしました。

「理科実験教室」 2024/2/14 続きを読む »

上部へスクロール